こんにちは!今回は、私の「仕事のこと」について少し書いてみようと思います。
私は現在、訪問看護師として働いています。
看護師歴は10年目に突入!
これまでに、
- 大学病院で3年
- 民間の急性期病院で6年
と経験して、昨年「訪問看護」へ転職しました。
✨訪問看護をやってみたかった理由
学生時代、授業で訪問看護について学んだときに「これ、私やってみたいかも」と感じたのがきっかけ。
でも当時は自信も経験もなかったので、まずはいろんな現場を知ろうと思い、病院勤務を選びました。
👩👧👦 子どもが産まれてからの働き方の変化
出産後は時短勤務で働いていたのですが、月2回の夜勤が必須で正直キツかった…。
夜勤明けは体調も崩しやすいし、夫からも「土日のワンオペはしんどい」と言われてしまい、
(実はこのあたりでかなり揉めました…)
「これ以上は無理かも」と思って、働き方を見直すことに。
🏠 訪問看護へ転職した理由
・夜勤なし
・土日休み
・平日の日勤勤務
この条件を叶えられるのは「訪問看護」しかない!と思って、もともと興味もあったし思い切ってチャレンジ。
エージェントを通して、現在の事業所に転職しました。
【公式】白衣のクラシコ おしゃれな医療用ユニフォーム【クラシコ】
🤔理想と現実のギャップ
ただ、入ってみると…
「エージェントと話していた内容と違う?」と感じることが多く、
現場でもなんとなく納得いかない出来事がちらほら。
半年くらい経ったころには、「もう一度転職しようかな」と思っていたタイミングで、
妊娠が発覚!
結果的に、今の職場でもう少し続けていこうという気持ちになりました。
ちなみに、事業所の雰囲気はすごく良いです◎
でも、正直なところ、**訪問看護は妊婦にはキツい…!**というのが本音。
この話はまた別の機会に書こうと思っています。
💬さいごに
子育てしながら看護師として働くのって、本当に大変。
でも、無理しすぎず、自分たち家族に合った働き方を見つけていくことが大事なんだなと日々感じています。
「訪問看護ってどうなの?」と思っている方や
「育児と夜勤の両立、もう限界…」と思っているワーママの方に、少しでも参考になれば嬉しいです!
#ワーママ #看護師 #訪問看護 #転職 #夜勤 #育児 #両立
#ブログ初心者 #ワーママブログ
コメント